にいきど
子どもサポーター
新木戸小PTA 公式サイト
にいきど子どもサポーター(PTA)について
子どもサポーター(PTA)用語集
子どもサポーター(PTA)用語集
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
あ行
か行
ききみみ
新木戸小の子どもたちへ読み聞かせを行っている保護者のボランティアグループ【ききみみうさぎ】の略称。
メンバー募集中です!
クローバー(くろーばー)
新木戸小PTA音楽サークルの名称。
メンバー募集中です!
さ行
市P、市P連(しぴー、しぴーれん)
八千代市PTA連絡協議会の略称。
八千代市内の小、中学校のPTAが所属しています。
青少協(せいしょうきょう)
青少年健全育成連絡協議会の略称。
地域の青少年の健全育成を図るため、学校・家庭・地域、関係諸団体、と連携し、子どもたちが安心・安全な学校生活を送れるよう活動しています。
1000か所ミニ集会(せんかしょみにしゅうかい)
千葉県教育委員会が、地域住民の声を学校運営に生かす地域とともにある学校づくりや地域コミュニティの構築を目的として、原則として千葉市(政令市)を除く県内全ての公立学校を会場に、学校職員と保護者や地域住民が学校・家庭・地域の様々な教育課題について、膝を交えて本音で語り合う「ミニ集会」の開催を推進しています。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shougaku/renkei/minishuukai/
高津・新木戸地区では、七校合同で行う【高津・新木戸地区七校合同講演/研修会】を【1000か所ミニ集会】として毎年実施しています。
卒対(そつたい)
卒業対策準備ボランティアの略称。
新木戸小では6年生の子どもたちが思い出に残る卒業式を迎えられるよう、6年生の保護者の中から卒業式に向けて準備を行うボランティアを募集します。
た行
地域学校協働本部(ちいきがっこうきょうどうほんぶ)
父親の会(ちちおやのかい)
新木戸小学校父親の会は、新木戸小の子どもたちのために何かしたい 熱い気持ちを持っているお父さんたちの集まり。
一緒に参加してくれるお父さん募集中です!
な行
七校会議(ななこうかいぎ)
『高津・新木戸地区七校小中学校連絡協議会』の通称。
新木戸小学校は八千代市内の『高津・新木戸地区』にあり、この地区には七つの公立小中学校があります。
新木戸小学校
みどりが丘小学校
西高津小学校
高津小学校
南高津小学校
高津中学校
東高津中学校
この七つの学校の校長先生やPTA・保護者会の役員が定期的に集まり、学校・家庭・地域の様々な教育課題について意見・情報交換などを行います。
ニッキー
新木戸小学校の公式キャラクターです。
詳しくは
I am Nickey(新木戸小学校ホームページ)
をご覧ください。
は行
Pバレ(ぴーばれ)
PTAバレーボール部の略称。
部員募集中です!
避難所運営委員会(ひなんじょうんえいいいんかい)
新木戸小は災害等の緊急時に避難場所として開設されます。関係機関、地域住民や企業、新木戸小の教職員やPTA役員が新木戸避難所運営委員会のメンバーとなり、定期的に会議や訓練などを実施することで最新の情報を共有しています。
ま行
や行
ら行
ライデン(らいでん)
学校から児童の保護者へ配信される一斉メールのこと。
新木戸小では連絡アプリ『さくら連絡網』を導入しているため、使用頻度は少ない。
わ行
新木戸小PTA FAQ
PTA本部について
PTA会費について
東海テレビCM動画
他校の皆さまへ
Top
在校生保護者専用
本部からのお知らせ
配信文書・規約等
【旗振りオンライン予約】
ボランティア・メンバー募集
PTA資料室予約
にいきど子どもサポーター(PTA)について
にいきど子どもサポーター FAQ
子どもサポーター(PTA)本部について
子どもサポーター会費について
他校の皆さまへ
子どもサポーター(PTA)用語集
子どもサポーター(PTA)入会 申込み ※保護者専用
個人賛助会員 申込み
ご入学・転入予定の保護者の皆さま
学用品販売日に販売するもの
ご家庭で用意しておくもの
学区・通学路について
入学・転入後の諸経費について
入学までの心とからだ
入学式までの予定
ウェブベルマーク
イオン幸せの黄色いレシート
資源回収
資源回収場所MAP
子ども110番の家
リンク
本部からのお知らせ
終了しました【不登校と多様な学びへのハッピーアドバイス】参加申込みフォーム
2025/1/21
終了しました!2025年度子どもサポーター(PTA本部)役員募集のお知らせ
2024/11/22
終了しました【にいきどパパママ子育てトークカフェ】開催します!
2024/11/17
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
»